卒論最終ダメだし!
2003年1月15日というわけでドッキドキでした☆
先生に何つっこまれるんだろうなんて…
それほど一生懸命書いたモンでもないからさ、正直「これでキミは何を言いたいの?」何て言われても困っちゃうような駄文でして。
でも「人間とは」という人間事象全般に関する根源とも、永遠のテーマとも言えるような問題に正面から正々堂々と挑んでいけたような気がする。ゼミにおいてワースト3に挙げられるハンナ・アレントの「人間の条件」がこんなところで役立つとはって感じで驚きの連続だったよ。ちなみに輝けるワースト1はアーネスト・ゲルナー「民族とナショナリズム」ね(笑)
で、無事ダメ出される事もなく事なきを終え、グスクゼミ長宅で新年会をやったんだけどちょっとピンチに見舞われた(+_+)
罰ゲームで「一発ギャグをやれ」みたいなのひいちゃってさ。こんなの一番きらいだよ、わたしゃ。いくら高校のときに芸人を目指してた私でも、こんなのは命取りだよアンタ。
結局何をやったかというと…
それは秘密です。
先生に何つっこまれるんだろうなんて…
それほど一生懸命書いたモンでもないからさ、正直「これでキミは何を言いたいの?」何て言われても困っちゃうような駄文でして。
でも「人間とは」という人間事象全般に関する根源とも、永遠のテーマとも言えるような問題に正面から正々堂々と挑んでいけたような気がする。ゼミにおいてワースト3に挙げられるハンナ・アレントの「人間の条件」がこんなところで役立つとはって感じで驚きの連続だったよ。ちなみに輝けるワースト1はアーネスト・ゲルナー「民族とナショナリズム」ね(笑)
で、無事ダメ出される事もなく事なきを終え、グスクゼミ長宅で新年会をやったんだけどちょっとピンチに見舞われた(+_+)
罰ゲームで「一発ギャグをやれ」みたいなのひいちゃってさ。こんなの一番きらいだよ、わたしゃ。いくら高校のときに芸人を目指してた私でも、こんなのは命取りだよアンタ。
結局何をやったかというと…
それは秘密です。
コメント